SSブログ

進化している電気掲示器 [鉄道建築・工場・博物館]

更新が止まってしまいましたが、徐々に再開したいと思います。
訪問いただきました皆様、いつもありがとうございます。

仕事での移動などで見かけたものも、時々取り上げていきたいと思います。

今回は、駅の表示。
何気なく見ていると、こちらも進化していることがわかります。
DSCN0696.JPG

何の変哲もない、駅の表示。
JR神戸線・灘駅の上りホームにあるものです。(1・2番線ホーム)
機器の製品情報を見ると、平成8年のミカド工業製のようです。
DSCN0698.JPG
綺麗ですが、ずいぶん前なのですね。(阪神淡路大震災後ですね)


さて、反対側下りホームにあるものです。(3・4番線ホーム)
DSCN0699.JPG

こちらは、2013年(平成25年)、てつでん製です。
DSCN0700.JPG
LEDのようですので、最新型ですね。

見た目は、どちらもわかりませんね。
ちょうど、この下りホームで、普通電車を待っているときに、
「おっ、LEDだ!」と思ったのです。反対側の上り側はこれからのようですね。


ちょうど曇りでしたので、点灯していましたが・・・
DSCN0701.JPG
違いがなんとなくわかりますね。

上りホーム側の、蛍光灯式の表示器を見てみますと・・・
DSCN0702.JPG
左側の蛍光灯が切れていますね。
このような状態は、これから見かけなくなるのでしょうか・・・。
ちょっと寂しいかも・・・。

でも、気づかないところで、進化しているのですね。

LED表示器のメーカーのてつでん
http://www.tetsuden.com/index.html
カタログを見ると、よく見かける機器がありますね。
見ていて、飽きません。

(2014年3月25日 JR神戸線・灘駅にて)



こちらも、再開します〜。

☆サブ・ブログ「嵐電でお散歩」もお楽しみください
サブブログ.jpg




JR京都線・神戸線 街と駅の1世紀

JR京都線・神戸線 街と駅の1世紀

  • 作者: 生田 誠
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2014/02/25
  • メディア: 単行本




兵庫の鉄道廃線を歩く―四季に出会える道

兵庫の鉄道廃線を歩く―四季に出会える道

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 神戸新聞総合出版センター
  • 発売日: 2013/04
  • メディア: 単行本



nice!(25)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 6

arail206

外見が変わらなくても進化しているんですね。
身近な話題が多く更新を楽しみにしています。


by arail206 (2014-05-06 19:17) 

モボ

arail206さん、コメントありがとうございます。

最近、コンデジを買い替えましたので、移動のときには持ち歩くように
しておりますが、なかなか・・・・チャンスを逃してばかりです。
(コンデジなので、記録程度ですが・・・)

身近な些細な話題にも、目を向けて行こうと思います。

by モボ (2014-05-06 20:10) 

今造ROWINGTEAM

こんにちは^^

ほんとだ~~♪
さりげないところでもLEDが使われ出して
最新技術へ変化しているのですね☆
by 今造ROWINGTEAM (2014-05-07 16:25) 

モボ

今造ROWINGTEAM さん、コメントありがとうございます。

さりげないのが、ちょっとCoolな感じですね。
気がついたら、大幅に電気使用量を減らしていた....
最新技術のなせる技ですね!

by モボ (2014-05-07 20:59) 

たじまーる

日常のさりげない変化ですねえ(*^^*)
ランニングコストを考慮したら駅構内のLED化は進むのでしょうね(^◇^)
by たじまーる (2014-05-08 08:13) 

モボ

たじまーるさん、コメントありがとうございます。
さりげなさ過ぎて、気がつかないですよね。
数年経つと、ランニングコストでは相当差がつくのでしょうね。
これからも、進みそうですね。
by モボ (2014-05-08 22:09) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。