SSブログ

京阪・80型を動力化する(1) [N 車両加工]

現在製作中の併用軌道のあるレイアウトに走らせるべく、
だいぶ以前に購入した京阪・80型を動力化します。
IMG_4821_resize1.jpg

購入したときの記事は、こちら。
http://mobo.blog.so-net.ne.jp/2012-10-14

1年前のことですね。
このとき、ぼそっとつぶやいた動力化への道がつながったのです。
(メーカーの方が、私のブログの意見を参考にされたわけではないと思いますが)

動力化には、トミーテック鉄コレ用の動力TM-TR01と、アルモデルの改造キットが必要です。
IMG_4792_resize1.jpg

アルモデルの改造キットは、既に動力が改造済みのものと、
私が購入したように、動力を自分で改造するキットの2種類があります。

アルモデル アルナイン
http://www.arumo.com/

どちらがよいかと言いますと、動力が改造済みの方が、手軽でオススメです。
それは、なぜかといいますと・・・結構改造が大変だったからです。
(自分の技術が伴っていないからでしょう)
なお、動力改造済みのものは、店頭在庫のみになっている模様です。

*ご注意:今回のご紹介方法は、あくまでも私の行ったご紹介ですので、
ご自身でされる場合は、付属の取扱説明書をお読みいただき、自己責任でお願いします。


まずは、鉄コレの動力(TM-TR01)を分解します。
台車固定ピンを外し、動力の下側のパーツを外すことで、重り代わりのダイキャストを外します。
(写真の動力の左上に写っているのが台車固定ピンです)
IMG_4793_resize1.jpg
上の写真から、動力をひっくり返したところ
IMG_4794_resize1.jpg

次は、動力の長さを伸ばすためのパーツを取り付けます。
動力の長さを伸ばすために、既成品を改造しますので、ここがメインテーマです。

動力の裏側を見ると、台車の片側は、将来を見越してか、
外せて伸ばせるようになっているようです。
IMG_4795_resize1.jpg
ピンセットを使って、外します。
IMG_4796_resize1.jpg
外れました。
IMG_4797_resize1.jpg

動力を伸ばすために、パーツをはめ込みますが、
床板を延長するための取り付けの孔を、鉄コレ動力の床板に開けます。
写真のエッチングのジグを孔開け箇所にとりつけ、1mmのドリルで2カ所開けます。
IMG_4798_resize1.jpg
無事に孔を開けることができました。
IMG_4800_resize1.jpg

ここで、車体だけでなく電気関係も延長しなければならないので、
その作業に取りかかります。
IMG_4801_resize1.jpg
延長通電板の端を山形に折り曲げます
IMG_4803_resize1.jpg
動力に差し込みます。(2枚分)
IMG_4806_resize1.jpg

次にウェイトの加工をします。
IMG_4809_resize1.jpg
ウェイトの片側だけを少しカットして、入りやすいようにします。
取り付けは、住宅の網戸のように片側を差し込み取り付けます。
IMG_4811_resize1.jpg
なんとか入りました。
IMG_4812_resize1.jpg

ここまでは順調ですが・・・
次回に続きます。


十津川警部 犯人は京阪宇治線に乗った

十津川警部 犯人は京阪宇治線に乗った

  • 作者: 西村 京太郎
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2013/10/25
  • メディア: 新書




細密イラストで見る京阪電車 車両の100年 (NEKO MOOK 1472)

細密イラストで見る京阪電車 車両の100年 (NEKO MOOK 1472)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2010/04/22
  • メディア: 大型本



nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。